履歴書は、自分のスキルや適性を企業に伝える重要な書類であり、就職活動の第一歩として欠かせない役割を果たします。
自分のことについて正確に記入するのはもちろんですが、履歴書では、自分の魅力が他の応募者より勝っていることをアピールしなければなりません。
しかし、履歴書の書き方や具体的な例がわからないという方も少なくないでしょう。
本記事では、履歴書の書き方を例と一緒に紹介します。
採用担当者を引きつけるポイントも踏まえて解説しますので、これから履歴書を作成する方は、ぜひ参考にしてください。
履歴書の書き方を身につけ、就職活動で一歩リードしましょう。
履歴書とは
そもそも、履歴書とはどのような書類かご存知でしょうか。
履歴書とは、学歴や職歴などの個人情報を記録した書類です。
応募者の経歴や資格を証明するために提出します。
日本では、JIS Z 8303の履歴書様式例に準じた履歴書が販売されていました。
しかし、2020年JIS Z 8303の様式例から履歴書用紙が削除されました。
現在は、JIS Z 8303の規格を採用している場合もありますが、企業によっては独自の履歴書を求めることもあります。
職務経歴書との違い
履歴書は、応募者の基本情報を記入する書類です。
企業が氏名や住所、学歴、職歴、資格などのプロフィールを確認するために提出します。
職務経歴書は、これまでの業務経験や身につけたスキルを詳しく記入する書類です。
具体的な職務内容や実績、強みを記入し、応募先の企業でどのように貢献できるかをアピールします。
履歴書が「人物像」を、職務経歴書が「仕事の実績やスキル」を伝える役割を担っています。
通常、転職の際には両方を提出します。
履歴書の記入項目【12個】
企業によっては独自の履歴書を作成していますが、記入する内容はあまり変わりません。
ここからは、履歴書の代表的な記入項目を12個紹介します。
氏名
履歴書の氏名は、戸籍に登録されている文字を記入しましょう。
ミドルネームを記入する場合は、名の欄にまとめて記入してください。
姓を記入する欄と名を記入する欄がわかれていない場合は、姓と名の間を1文字分空けましょう。
また、ふりがなを記入する場合、「ふりがな」と表示されていたらひらがな、「フリガナ」と表示されていたらカタカナで記入しましょう。
ふりがな | やまだ | たろう |
氏名 | 山田 | 太郎 |
性別
履歴書には、性別を記入する欄が設けられています。
従来の履歴書は、「男性」と「女性」の2択でしたが、LGBTへの意識が高まったことで、「未回答」などの選択肢が設けられたり、自由に記入できるようになったりしています。
生年月日
一般的に公的な文書は、和暦が使われる傾向があります。
しかし、履歴書に記入する生年月日の年号は、西暦・和暦どちらでも構いません。
なお、学歴や免許(資格)欄でも日付を記入する場合は、他の項目と統一して記入するようにしましょう。
住所
履歴書へ住所を記入する場合は、都道府県から番地または建物名まで省略せずに記入しましょう。
ふりがなは、市区町村まで記入してください。
丁目や番地は「ー」で省略しても構いませんが、「○丁目○番○号」と記入するのが一般的です。
フリガナ | トウキョウトチヨダクナガタチョウ |
住所 | 東京都千代田区永田町○丁目×番△号◻︎◻︎◻︎ハイツ101号室 |
一人暮らしをされている方が緊急連絡先として住所を記載する場合は、一人暮らし先・実家どちらでも構いません。
入社前後に引っ越すことが確定していても履歴書提出時点で引っ越しが完了していない場合は、元の住所を記載してください。
連絡先
履歴書には、応募者の連絡先と非常時の連絡先を記入します。
電話番号やメールアドレスを複数保有している場合は、使用頻度の高いものを記入してください。
大学のメールアドレスは、卒業後に使用できなくなる可能性があるため、なるべく避けましょう。
固定電話を所有していない場合は、連絡先の固定電話番号を記入する欄に「なし」と記入してください。
また、連絡先と緊急連絡先が同じ場合は、緊急連絡先を記入する欄に「同上」と記入してください。
学歴(職歴)
履歴書では、過去にどのような教育を受け、どのような仕事をしてきたかを伝える必要があります。
職務経歴書を提出する場合は、履歴書の職歴欄を簡略化することができます。
学歴は、義務教育終了後である高等学校や専門学校から記入してください。
学校名は省略せず、入学年度と卒業年度をわけましょう。
また、学校名だけでなく学部・学科・専攻も正式名称で記載してください。
年(和暦) | 月 | 学歴・職歴 | |
平成30年 | 4月 | 大阪府立**高等学校 | 入学 |
令和元年 | 6月 | 東京都立☆☆高等学校普通科 | 編入学 |
令和2年 | 3月 | 東京都立☆☆高等学校普通科 | 卒業 |
令和2年 | 4月 | 国立○○大学××学部△△学科□□専攻 | 入学 |
令和6年 | 3月 | 国立○○大学××学部△△学科□□専攻 | 卒業 |
以上 |
職歴を記入する場合は、勤めている会社の正式名称だけでなく、業務内容も明記しましょう。
学生時代のアルバイトについて記載する場合は、企業からの指示がない限り3ヵ月以内の短期アルバイトなどは記入する必要がありません。
⚫︎具体例
年(西暦) | 月 | 学歴・職歴 |
2021年 | 5月 | 株式会社◎◎ 入社(アルバイト) |
新宿店にて食料品販売業務に従事 | ||
以上 |
学歴や職歴をすべて記入したら、右下に「以上」と記入して締めくくってください。
免許(資格)
履歴書に保有している免許や資格を記入すると、採用担当者へ応募者のスキルや適性をアピールできます。
年(西暦) | 月 | 免許・資格 |
2020年 | 8月 | 普通自動車第一種運転免許 取得 |
2021年 | 10月 | 日本商工会議所主催 簿記検定2級 合格 |
以上 |
免許や資格は、正式名称で記入しましょう。
免許や資格を保有していない場合は、「特になし」と記載してください。
趣味(特技)
企業は、履歴書の趣味(特技)から応募者の人柄が自社の社風にマッチしているかを見極めます。
思い浮かばない場合は、無理して考えず「特になし」と記載しても構いませんが、ありきたりなものでも記入するのが無難です。
趣味や特技を記入する際は、名称だけでなく詳細も併せて記載してください。
また、記入方法は、箇条書き・文章どちらでも構いません。
採用担当者に伝わりやすい表現方法を使用しましょう。
なお、虚偽の情報を記載すると面接で詳細を質問されたときにうまく回答できないので注意しましょう
例:
趣味:旅行(漫画作品の舞台となった土地をめぐるのが好きで、月1回以上は、地方へ出向いています。)
特技:1時間あれば国籍や性別問わず初対面の人とすぐに打ち解けられます。休日は、親しくなった方と食事したり、旅行したりしています。
自己PR
企業は、応募担当者の人柄やポテンシャルを図るために履歴書で自己PRを記入させます。
文字数が指定されている場合もありますが、一般的に300文字前後が妥当とされています。
短いまたは長すぎても採用担当者へ伝わりづらくなるので注意しましょう
「結論→エピソード→学んだこと」という流れを意識した書き方にしてください。
文字数に余裕がある場合は、入社後の生かし方を記載すると、再現性をアピールできます。
例
私の強みは、「相手の目線に立って考える力」である。
私は、高校時代に生徒会長を務めていた。
人との会話が苦手だった私は、任命された当初は生徒会執行部のメンバーと上手く連携が取れていなかった。
そこで、私は、生徒会執行部が目指す目標を定め、目標に向かって行動するために、相手が考えていることを的確に汲み取るコミュニケーションを心がけてきた。
これにより生徒会執行部のメンバーへの理解が深まり、円滑な連携を実現した。
この経験から、相手の目線に立って考えることで大きな成果を生み出せることを学んだ。
貴社では、強みを活かして消費者の潜在ニーズをいち早くとらえ、顧客との双方向のコミュニケーションを意識してサービスを提案したい。
志望動機
応募者がどのくらい自社のことに興味を持ち、志望しているかを見極めるために、履歴書に志望動機の記入欄が設置されていることがあります。
志望動機は、「理念に共感したから」や「福利厚生が手厚いから」だけだと短絡的すぎて採用担当者へ好印象を与えられません
「志望理由→エピソード→入社後のビジョン」という流れを意識した書き方にすると、採用担当者が理解しやすくなります。
例
私は、貴社の常に挑戦と顧客への感謝を忘れないという経営理念に共感し、貴社を志望する。
私は半年間カナダへ留学した。
その経験を生かし、学生留学アドバイザーとして学生たちの留学に対する不安の解消を目的としたイベントの責任者になった。
私は、イベントを通じてより多くの学生が留学への意欲を高めるために、参加者のニーズを分析することを提案・実行した。
その結果、イベントのアンケートでは、「留学への意欲が高まった」と回答した学生が参加者の87%を占めた。
この経験から、相手の目線で考え共感することの重要性や人の挑戦を支援することへのやりがいを学んだ。
貴社では、顧客の悩みに共感し、それぞれの顧客に適した提案ができるようになることで、貴社や顧客に貢献したい。
卒論(卒研)の内容
研究職などの専門性が高い職業では、履歴書で卒論・卒研の内容を記入させることがあります。
また、課題解決能力や論理的思考能力などを見極めるために尋ねることもあるでしょう。
卒論・卒研について記入する際は、内容の分かりやすさだけでなく、再現性なども明確にしましょう。
また、面接で卒論・卒研について質問されることもあります。
履歴書提出後も卒論・卒研の詳細を伝えられるようにしましょう。
例
私は、SNSの「影響力」に注目し、企業のSNS広告に焦点を当てて研究している。
SNSは、若者が利用しているイメージが高いかもしれない。
しかし、近年は高齢者もSNSを使いこなす傾向がある。
そこで、企業が打ち出しているSNS広告についてインタビューやオンラインアンケートを実施し、ターゲット顧客の属性や、反響の多い投稿の特徴を分析した。
集めた情報から、SNS広告が増えた背景を踏まえつつ、SNS広告の将来性とSNS広告が消費者の購買意欲にもたらす変化を考察し、結論を導き出すことを企図している。
貴社に入社後は、研究で得た知識を生かして貴社のマーケティング戦略へ貢献したい。
ガクチカ
学生時代に力を入れて取り組んだことを「ガクチカ」といいます。
企業は、応募者の適性を図るため、履歴書でガクチカを記入させます。
ガクチカを記載するためには、該当の取り組みにおいて目標を達成させるまでのプロセスや気付きなどを明確化しなければなりません。
「結論→エピソード→気付き→入社後の生かし方」というような流れを意識しましょう。
また、企業の社風に合わせられるように、ガクチカの内容は、いくつか考えておきましょう。
例
私は、高校時代に文化祭開催にあたり、学内外への広報活動を担当した。
当時、集客数の低下が問題視されており、その対応を軸に活動した。
とくに注力したのは、各種活動の費用対効果の向上と組織改善である。
費用対効果の向上については、アンケート結果などから実際の費用対効果を分析することで、労力や予算の適切な配分を実現した。
組織改善については、業務管理ツールを利用した業務効率化や会議の進め方の改善などでメンバーが自由に使える時間を増やし、活動環境の改善を実現した。
これらの取り組みの結果、広報費を約2割削減し、来場者数が前年度より100名増加した。
この経験から、私自身の能力を発揮するだけでなく、他のメンバーにどのように能力を発揮してもらうかを考え、協力してもらうことの重要性を学んだ。
貴社に入社後、この学びを生かしてプロジェクトメンバーと連携したい。
紙媒体履歴書作成の注意点【4点】
一般的に履歴書は紙媒体とWebの2種類が導入されています。ここからは、紙媒体の履歴書を作成する際の注意点を4つ紹介します。
- 油性ペンを使用する
- 修正テープを使用しない
- 履歴書写真は剝がれないように貼る
- 履歴書在中と記入した封筒を使用する
紙媒体の履歴書を作成する方は、参考にしてください。
油性ペンを使用する
履歴書を作成する際は、油性ペンを使用しましょう。
シャーペンやフリクションボールペンを使用すると、文字が消えて読めなくなる場合があります。
また、水性ペンも滲んで文字が読めなくなることがあります。
試し書きでインクが切れていないことを確認してから記入してください。
修正テープを使用しない
ビジネス文書では、修正テープの使用はマナー違反とされています。
履歴書を作成する場合も修正テープを使用しないようにしましょう。
誤字脱字が心配な方は、シャーペンで下書きしてから記入してください。
一度間違えると新しい用紙を使用しなければならないため、履歴書は多めに準備してください。
履歴書写真は剝がれないように貼る
一般的に履歴書には、本人であることを確認するために写真添付欄が設置されています。
履歴書写真が不要な場合もありますが、基本的には、写真添付欄に履歴書写真を貼らなければなりません。
履歴書写真の貼り付けが甘いと、移動中などに剥がれる可能性があるため、糊や両面テープでしっかりと貼り付けましょう。
また、履歴書の裏に名前を書いておくと、剥がれたとしても誰の履歴書写真か把握できます。
履歴書在中と記入した封筒を使用する
履歴書は、面接当日に手渡しすることもありますが、郵送する場合もあります。
履歴書を郵送する際は、個人あての場合は「〜様」、企業や部署あての場合は「~御中」と記載し、「履歴書在中」と記入した封筒を利用しましょう。
また、雨で濡れることなどを考慮し、履歴書をクリアファイルに入れてください。
Web履歴書作成の注意点【3点】
近年は、インターネット技術の進歩により、Web履歴書を導入する企業が増えています。
Web履歴書の作成では、紙媒体の履歴書とは異なる点に気を付けなければなりません。ここからは、Web履歴書作成の注意点を3つ紹介します。
- 原本やコピーを保管する
- 宛先を確認する
- 文字のサイズやフォントを統一する
Web履歴書を作成する方は、参考にしてください。
原本やコピーを保管する
ドキュメントやスプレッドシートで履歴書を作成すると、データが破損して閲覧・編集できなくなる可能性があります。
作成前と完成後にデータのコピーを取得しておきましょう。
企業が指定したフォームに入力する場合は、スクリーンショットしたり、入力するテキストをドキュメントに書き写したりしましょう。
宛先を確認する
メールで履歴書を送付する場合は、メールアドレスが間違っていないか確認してください。
誤ったメールアドレスに送付すると、個人情報が流出する可能性があります。
また、「応募書類提出の件について」など件名を入れるようにしてください。
文字のサイズやフォントを統一する
ドキュメントやスプレッドシートで履歴書を作成する際は、文字のサイズやフォントを統一しましょう。
統一感を出すことで、採用者が履歴書を読みやすくなります。
また、履歴書を作成する場合は、「ですます調」、「である調」どちらでも構いませんが、片方に統一してください。
履歴書作成のコツ【5つ】
採用担当者を引きつける履歴書を作成するためには、工夫すべきことがあります。ここからは、履歴書作成のコツを5つ紹介します。
- 見やすさを意識する
- 第三者に添削してもらう
- 空欄を作らない
- 誤字脱字をなくす
- 綺麗な字で記入する
魅力的な履歴書を作成し、採用選考の通過率を高めましょう。
見やすさを意識する
採用担当者へ伝えたいことを漏れなく記載することも重要ですが、理解しやすい履歴書を作成することで、応募者の良さを採用担当者へアピールできるようになります。
結論から書き出したり、要点を端的にまとめることで、見やすい履歴書を目指しましょう。記入する前に書くべきことをまとめておくと、スムーズに記入できます。
第三者に添削してもらう
履歴書を作成する場合は、キャリアセンターやエージェント、友人などに読んでもらいましょう。
客観的な意見を貰うことで、採用担当者に伝わりやすい履歴書を作成できます。
第三者に添削して貰う場合は、悩んでいることや注目してほしいポイントなどを事前に伝えておくと、的確なアドバイスを受けられます。
空欄を作らない
履歴書を作成する場合は、極力空欄を作らないようにしましょう。
少しでもアピールポイントを盛り込むことで、採用選考の通過率が高まります。
なお、虚偽の情報を記載すると面接で深堀されたときに回答できません。本当に思い浮かばない場合は、素直に「特になし」と記載しましょう。また、企業の社風に合わない情報を記載すると、不合格に繋がることもあるので注意してください。
誤字脱字をなくす
履歴書を作成する場合は、何度も見直して誤字脱字がないかチェックしましょう。誤字脱字が多いと、採用担当者に良くない印象を与える可能性があります。
Web履歴書を作成する際は、誤字脱字チェックツールを利用すると、ケアレスミスを減らせます。
綺麗な字で記入する
紙媒体の履歴書を作成する場合は、綺麗な字で記入しましょう。字が汚いと読みにくくなります。作成する履歴書が多かったり、提出期限が迫っていたりすると、焦ってしまいますが、落ち着いて丁寧に記入してください。
また、シャーペンで下書きする際は、書き残しがないように消しゴムでしっかりと消しましょう。
ーまとめー
今回は、採用担当者を引きつける履歴書の書き方を例とともに紹介しました。
履歴書は、採用担当者が面接での質問を考える際にも利用されます。
そのため、書類審査がある企業の採用選考だけでなく、面接のみの採用選考でも履歴書は重要な役割を担います。
採用選考を受ける企業ごとに履歴書を作成するのは、膨大な時間と労力を要しますが、内定の可能性を高めるために一社ずつ丁寧に履歴書を作成しましょう。
また、キャリアセンターやエージェントなどの第三者に添削してもらうと、さらに履歴書のクオリティが高まります。
採用担当者を引きつける履歴書を作成し、希望する企業の内定を掴み取りましょう。
まとめ
今回は、採用担当者を引きつける履歴書の書き方を紹介しました。
履歴書は、採用担当者が面接での質問を考える際にも利用されます。
そのため、書類審査がある企業の採用選考だけでなく、面接のみの採用選考でも履歴書は重要な役割を担います。
採用選考を受ける企業ごとに履歴書を作成するのは、膨大な時間と労力を要しますが、内定の可能性を高めるために一社ずつ丁寧に履歴書を作成しましょう。
また、キャリアセンターやエージェントなどの第三者に添削してもらうと、さらに履歴書のクオリティが高まります。
採用担当者を引きつける履歴書を作成し、希望する企業の内定を掴み取りましょう。