寿司職人になるには?仕事内容、年収、資格、魅力など徹底解説!

寿司職人になるには?仕事内容、年収、資格、魅力など徹底解説!

寿司職人という仕事は、古くから日本の食文化を支えてきた伝統ある職業です。

新鮮な魚介を扱い、お客様に最高のひとときを提供する。

そんな寿司職人の仕事に憧れる方も多いのではないでしょうか。

寿司を握る作業には、経験を積むことで得られる技術と知識が必要です。

しかし、未経験からでも学びながら成長できる環境もあります。

そこでこの記事では、寿司職人になるためのステップや具体的な仕事内容、年収の目安、必要な資格、そしてこの職業の魅力などについて徹底的に解説します。

寿司職人を目指す方や、この職業に興味をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください!

スーツを着た4人
目次
寿司を握る職人の手元

寿司職人とは、日本料理の中でも寿司を専門に調理する料理人のことです。

新鮮な魚介類を厳選し、シャリ(酢飯)と組み合わせて、お客様に最高の寿司を提供するのが主な仕事です。

寿司職人が手作業で握る「にぎり寿司」は江戸時代の東京で誕生し、その後日本全国に広がりました。

そのため「江戸前寿司」とも呼ばれ、伝統的な技術が今日まで受け継がれています。

にぎり寿司のほかにも、巻き寿司、軍艦巻き、ちらし寿司、おし寿司、いなり寿司など多くの種類があり、寿司職人は、これらすべての寿司を作る専門職として知られています。

ウニを握る寿司職人

寿司職人になるためには、いくつかの方法があります。

これから寿司職人を目指す方々がどのようにしてこの道を歩んでいけるのか、それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

マグロのお寿司 寿司店に弟子入りして修行する

寿司店での修行は、寿司職人になるための伝統的な方法で、現在でも一般的に行われています。

すでに開店している寿司屋に見習いとして就職することで、プロの技術を直接学びながら、実践的な経験を積むことができます。

しかし、寿司の世界には「シャリ炊き3年、合わせ5年、握り一生」という言葉がある通り、一人前の職人になるには10年以上の期間がかかることも珍しくはありません。

弟子入りした場合でも、初めから高度な技術を教わるわけではなく、しばらくは皿洗いや出前といった基本的な雑務からスタートするのが一般的です。

長い年月をかけて技術を身につけることが求められるため、忍耐力と献身が必要ですが、その分熟練した技術と深い知識を得ることができるでしょう。

巻き寿司 寿司アカデミー(養成学校)に通う

寿司職人を養成する専門学校に通いながら寿司職人を目指す方法です。

包丁の使い方をはじめ、魚のさばき方、シャリの作り方、お造りの盛り方など、寿司職人になるために必要な基本技術を最短2ヶ月~1年半ほどで習得することができます

寿司店での修行に比べて、すぐに実践的な練習に入れるので効率的に技術を習得できるのがメリットです。

学校によっては実店舗を構えているところもあるため、実習を通して接客スキルといった実践的な経験を積むこともできるでしょう。

卒業後は、有名店への採用は必ずしも保証されるわけではありませんが、専門学校の卒業生しか応募できない限定求人が用意されている場合もあります。

また、寿司店への就職をサポートする学校も多く、キャリアのスタートをスムーズに切るための選択肢としてもおすすめです。

いくらのお寿司 寿司関係の飲食店に就職する

回転寿司チェーン店や立ち食い寿司店などの寿司店に就職し、働きながら寿司職人を目指す方法です。

伝統的な寿司店への弟子入りと似ていますが、回転寿司チェーンといった一般的な飲食店での勤務となるため、しい慣習に縛られることが少なく、働きやすい環境が整っています

特に回転寿司チェーン店などは、研修制度が整っていることが多いので、初心者でも安心して働き始めることができます。

また、このような飲食店では調理以外の業務にも携わることが多く、店舗運営や接客のスキルも同時に身につけることができます。

総合的な飲食業の知識と経験を積むことができるため、将来的に寿司職人として独立を考えている人にとっても大きなメリットとなるでしょう。

サーモンのお寿司 独学で学ぶ

寿司を独学で学ぶ?と驚く方が多いと思いますが、実はこの方法は海外でよく用いられます。

昔は寿司職人になるための情報は限られていましたが、現在では、YouTubeや専門的なオンラインコースを活用することで、寿司の作り方を1人でも学ぶことができるからです。

実際に、YouTubeにはプロの寿司職人が教える動画も多く投稿されており、細かな技術やコツを学ぶのに非常に有用です。

特に包丁の使い方やシャリの握り方などは、書籍よりも動画で視覚的に学ぶことで理解が深まるでしょう。

また、学校に通うことに比べて、費用を圧倒的に抑えることができ、自分のペースで学習できるため、時間とお金を効率よく使える点も魅力です。

ただし、師匠がいないため、実際の現場で得られる実践的なアドバイスや具体的なフィードバックを受ける機会がないことは注意が必要です。

可能であれば、定期的に経験豊富な寿司職人や料理専門家にアドバイスを求めることで、より確実にスキルを向上させることができるでしょう。

マグロを切る職人の手元

寿司職人の仕事は、単に寿司を握るだけではありません。

仕入れや下ごしらえから、お客様に最高の一貫を提供するまで、寿司職人は多くの重要な役割を担っています。

ここでは、寿司職人の具体的な仕事内容について見ていきましょう。

仕事

ネタを魚市場で仕入れる

寿司職人の一日は、多くの場合、早朝の魚市場での仕入れから始まります

新鮮で質の高い魚介類を選ぶことは、寿司の味と品質を決定づけるため、仕入れは極めて重要な工程です。

小規模な店舗では、店主自らが魚市場へ足を運び、直接買い付けを行うことがほとんどです。

一方、複数店舗を展開しているグループでは、仕入れを専門の部門が担当することが多いですが、それでも現場の職人の判断が非常に重要です。

長年の経験と優れた目利きの技術を駆使して、その日に提供する寿司に最適なネタを選び抜くことは、まさに職人の腕前といえるでしょう。

仕事

仕込み(ネタ、シャリづくりなど)

仕入れた魚介類を店舗に持ち帰った後は、職人はネタの下ごしらえに取り掛かります

魚は丁寧に捌き、適切なサイズに切り分け、寿司ネタとして仕上げます。

寿司店では100種類以上の魚を扱うことも珍しくなく、魚ごとに異なる捌き方や処理方法があるため、そのスキルを身につけるだけでも大変なことです。

また、シャリの仕込みも寿司の品質を左右する重要な工程です。

一般的に寿司用の特別な米と適切な調味料を合わせて酢飯は作られますが、寿司店によっては独自のレシピを持っています。

米の炊き方や酢の配合といった細かな調整によって、その店ならではの風味が生み出されるのです。

仕事

寿司を握り提供する

寿司職人の主要な仕事の一つは、寿司を握り、お客様に提供することです

注文に応じて素早く、かつ美しく寿司を仕上げる技術はまさに職人の腕の見せどころ。

シャリの温度やネタの置き方、握りの力加減など、細部にわたるこだわりが寿司の完成度を決定します。

また、寿司を提供する際は、カウンター越しにお客様とコミュニケーションを取ることも、伝統的な寿司店の大切な特徴です。

直接対話を通じて、お客様の好みや要望に応じた寿司を提供することで、料理だけでなくサービスの面でもお客様の満足度を高めることができます。

仕事

皿洗い、出前、掃除などの雑務

寿司職人の仕事は、調理や仕入れにとどまらず、皿洗いや掃除、出前といった雑務も日常的な業務の一部です

これらの作業は一見単調に見えるかもしれませんが、決して軽視できません。

特に、生魚を扱う寿司店では、店内の清潔さが極めて重要です。

魚の鮮度を保つためには、すぐに臭いや汚れが広がらないよう、店内を常に清潔に保つ必要があります。

そうしなければ、せっかく来店してくれたお客様にも不快な思いをさせる原因となりかねません。

そのため、職人はこのような雑務にも真剣に取り組む必要があります。

店内の清掃や皿洗い、出前の手配など、日常の業務がスムーズに行われることで、店全体の運営が円滑に進み、お客様に快適な食事体験を提供することができます。

高級寿司屋の店内
指をさしている女性

寿司職人としての仕事は、その就職先によっても大きく異なります。
各店舗での仕事内容や役割の違いを理解しておくことで、職人としてのキャリアを選ぶ際にも重要なヒントになってきます。

指をさしている女性

寿司職人としての仕事は、その就職先によっても大きく異なります。
各店舗での仕事内容や役割の違いを理解しておくことで、職人としてのキャリアを選ぶ際にも重要なヒントになってきます。

ここでは、以下の3つの就職先における仕事内容の違いを詳しく解説していきます。

一般・高級寿司店の場合

一般・高級寿司店で働く場合は、前述の通り、寿司を握る作業以外にもさまざまな仕事を行う必要があります。

魚市場が開いている日は、朝一で仕入れに向かい、仕入れ後は下ごしらえや料理の仕込みも待っています。

そして、開店後の接客はもちろん、閉店後には店舗の掃除や片付けも行い、常に清潔な環境を維持することが求められます。

一般・高級寿司店での仕事は、寿司作りだけでなく、仕入れから接客、清掃に至るまで幅広いのが特徴です。

寿司チェーン店の場合

回転寿司などの寿司チェーン店では、業務の標準化が進んでおり、効率的な作業が求められてきます。

特に仕入れに関しては、チェーン全体で一括して行われることが多く、職人が個別に魚市場へ行くことは基本的にありません。

また、店舗内での作業もマニュアルに基づいて行われることがほとんどです。

ネタの下ごしらえやシャリの仕込みも、標準化された手順に従って実施されるため、新しく働き始める人でもスムーズに業務に慣れることができるでしょう。

海外で寿司職人として働く場合

寿司職人は多くの国で就労ビザが取得しやすい職業の一つと言われています。

そのため、海外の寿司店で寿司職人として就職することも一つのキャリアパスとして考えられます。

仕事内容自体は、日本の寿司店と大きな違いはないものの、その国特有の文化や食習慣に合わせたメニューが存在することがあるため、これに柔軟に対応する能力が求められることもあります。

例えば、日本の寿司といえば「握り寿司」が基本ですが、フランスなどでは「握り」よりも「巻き寿司」が好まれる傾向があります。

また、現地の特産食材を使ったり、気候に合わせた仕込みを行うなど、適応力が必要な場面も多いでしょう。

海外で寿司職人として働く場合、日本の常識が通用しないことがある点を理解し、異文化への理解と柔軟な対応力を持つことが成功の鍵となります。

お客さんに寿司を提供する寿司職人

寿司職人は他の料理人と比べても、十分なやりがいと魅力が詰まっている職業です。

以下では、寿司職人のやりがいや魅力について見ていきましょう。

お客様の素直な反応に喜びを感じられる

寿司職人の大きな魅力の一つは、お客様の反応を直接感じることができる点です。

握った寿司を直接渡して目の前で食べてもらえるので、お客様の反応をリアルに感じることができます。

お客様が「美味しい」と笑顔を見せたり、食事中に楽しそうに会話をする姿を目の当たりにすることで、日々の努力が報われる喜びを感じることができるでしょう。

一般の飲食店ではなかなか味わえない、お客様のこのリアルな反応は、料理人としての大きなモチベーションにもなり、仕事の充実感を高めてくれます。

寿司職人としての技術を磨ける

寿司職人は、高度な技術と細かな工夫も求められる職業です。

ネタの選定から、シャリの握り方、そして寿司の美しい盛り付けに至るまで、全ての工程において職人の技術が光ります。

これらのスキルは、一朝一夕で身につくものではありません。

場合によっては10年以上にわたる修行と経験が必要であり、その技術を磨くための過程は長いですが、

技術を高める過程そのものが非常に魅力的であり、自己成長とやりがいを実感できる瞬間が多くあることでしょう。

一生続けられる

寿司職人は、一生にわたって続けることができる職業です。

一般的な企業のサラリーマンなどは定年を迎えると退職することが義務付けられていますが、

寿司職人は年齢を重ねてもその技術や知識を活かし続けることができます。

また、熟練度が増すにつれて、キャリアの幅も広がりるのも寿司職人の特徴です。

例えば、十分な経験とスキルを身につけた後は、独立して自分の店を持つことができたりと、さまざまな展開が期待できるでしょう。

このように、一生を通じて充実した仕事を続けられることは、寿司職人としての大きなやりがいであり魅力の一つだといえます。

女性でも寿司職人として活躍できる

かつては男性中心の業界とされていた寿司職人ですが、近年では女性の寿司職人が活躍する場面も増えてきています。

女性の寿司職人が在籍することで、「厳格なイメージだった寿司店が入りやすくなった」といった声や、「店舗の雰囲気が和らいだ」というポジティブな声も寄せられており、女性の存在がもたらす新たな魅力が評価されています。

男性と同様に、女性も寿司の専門学校に通うことや寿司店での弟子入りを通じて、寿司職人の道を歩むことができます。

女性で寿司職人を目指す方は、こちらのコラムをご覧ください。

独立や海外進出を目指せる

寿司職人は、培った技術と経験を活かして独立や海外進出を目指せます。

寿司は、日本を代表する食文化として国内外で高い需要がある料理です。

特に海外では専門的な技術を持つ寿司職人が重宝されています。

さらに、日本食ブームにより海外での寿司店の成功例も多く、グローバルな活躍の場が広がっています。

笑顔の寿司職人

寿司職人としてのキャリアを考える際に、気になるのは「自分に向いているのか」ということかもしれません。

ここでは、寿司職人に向いている人の特徴について詳しく見ていきましょう。

寿司を通してお客様を喜ばせたい

寿司職人に向いている人は、何よりもまず、お客様を喜ばせることに喜びを感じる人です。

寿司はただの料理ではなく、職人の技と心が込められた一品です。

お客様が一口食べた瞬間に笑顔になったり、感動の表情を浮かべたりすることが、寿司職人にとって大きなやりがいとなります。

そのため、寿司を通じてお客様に喜びや感動を提供したいという強い思いを持っている人は、寿司職人に向いているといえるでしょう。

忍耐力と持続力がある人

寿司職人の仕事は、長時間の立ち仕事や繰り返しの作業が多いため、忍耐力と持久力が不可欠です。

特に修行の身であれば、皿洗いや掃除などの雑用に明け暮れる日々が続くこともあります。

このような状況でも諦めず、持続的に取り組む姿勢を持ち続けることができる人は、寿司職人としての資質を持っているといえるでしょう。

最近では、寿司アカデミーなどの養成学校が増え、長期間の修行を経ずとも寿司職人としてのキャリアをスタートさせるケースも増えています。

しかし、どんなに短期間で技術を習得しても、実際の寿司店では依然として忍耐力と持久力が求められることを忘れてはいけません。

寿司を通じて和食文化を広めたい

「寿司を通じて和食文化を広めたい」、という熱い思いを持っている人も寿司職人に向いています。

和食は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録され、近年では外国人が好む海外料理として上位に選ばれるほど人気があります。

そんな和食の代表的料理と言える寿司を通じて、日本の食材や調理法の奥深さを伝えたり、食文化を説明したりすることで、外国の方々にも日本の文化をより理解してもらうことができるでしょう。

和食文化を広めるという使命感を持ち続けながら、寿司職人としての技術を磨き続けることは、大きなやりがいを感じるはずです。

素直さ

寿司職人にとって、素直であることは非常に重要な要素です。

修行中や実際の仕事においても、師匠からのアドバイスや指導を素直に受け入れることが求められます。

また、常に学び続ける姿勢も大切であり、新しい技術や知識を吸収するためには、謙虚で柔軟な心が必要です。

素直な心を持ち、自分の成長に対して前向きである人は、寿司職人としての道を歩むうえで大きな力となるでしょう。

手先が器用

寿司職人には、繊細な技術が求められるため、手先が器用であることが重要です。

寿司は、見た目の美しさや食感にも大きく影響するため、魚の切り方やシャリの握り方はミリ単位の調整が求められます。

また、お客様に一貫一貫を丁寧に提供する際のスムーズな動きは、器用さがあってこそ実現できます。

寿司職人になるには、熟練した技術や経験が必要になるため、「ちゃんとした資格やスキルがないと寿司職人になれないのでは?」と不安に思う方も多いかもしれません。

結論からいうと、

寿司職人の道は、必ずしも特別な資格やスキルが必要なわけではありません。

実際に、多くの寿司職人はゼロから始め、現場での経験を通じてその腕を磨き、一人前になっています。

とはいえ、寿司職人として成功するために有利になる資格やスキルも存在します。

以下にその代表的なものを挙げてみましょう。

証明書

調理師免許、食品衛生責任者


寿司職人になるために必須ではないものの、持っていると役立つ資格として、調理師免許や食品衛生責任者の資格が挙げられます。

調理師免許は、調理師法に基づく国家資格であり、取得することで料理ができるだけでなく、「衛生」や「栄養」など食に関する知識を備えていると証明し、「調理師」を名乗ることができます。

食品衛生責任者は、飲食店や食品製造業、食品販売店などで施設の衛生管理を担う責任者のことを指します。

寿司店を開業する際には、この資格が必要となるため、独立を視野に入れている方にとっては取得しておくことが非常に重要です。

これらの資格を取得することで、食品に関する法律や規制についての理解が深まり、より安全で信頼される寿司を提供するための土台を築くことができます。

寿司職人としてのキャリアをより充実させるためにも、これらの資格の取得を検討してみてはいかがでしょうか。

証明書

ふぐ調理師免許


ふぐ調理師免許は、ふぐの調理や取り扱いに必要な業務独占資格です。

ふぐには猛毒テトロドトキシンを持つ種類があり、その毒を正確に除去するために高度な知識と技術が必要です。

特に寿司職人は、ふぐを扱うこともあるので、ふぐ調理師免許を持っていると、キャリアアップしやすくなります。

ふぐ調理師免許は、各都道府県が基準を定めて発行し、試験や講習を経て取得できます。

資格は取得した都道府県でのみ有効で、他県で働く場合は再申請が必要です。

証明書

接客技術


寿司職人は、ただ寿司を握るだけでなく、お客様とのコミュニケーションも重要な役割を担っています。

特にカウンター越しに寿司を提供するスタイルでは、目の前のお客様と直接対話し、その好みや要望に応じた寿司を提供しなければなりません。

その際に、お客様に居心地の良さを感じていただくための「おもてなし」の接客技術が身についていれば、お客様との信頼関係を深め、リピーターを獲得することができます。

これまでに接客のスキルや経験を積んできた方であれば、そのスキルは寿司職人としても大いに活かせるはずです。
これまでに接客のスキルや経験を積んできた方であれば、そのスキルは寿司職人としても大いに活かせるはずです。

証明書

J.S.A.SAKE DIPLOMA資格


J.S.A. SAKE DIPLOMAは、一般社団法人日本ソムリエ協会が認定する資格です。

日本酒や焼酎に関する専門知識と技量を証明しています。

J.S.A.SAKE DIPLOMA資格は、日本酒・焼酎や和食文化に携わる人々、またはワインや飲料の経験を持ち日本酒・焼酎を学びたい人に向けて開催されています。

寿司職人は、寿司の調理技術だけでなく、寿司と日本酒・焼酎のペアリングを提案できるスキルも必要です。

そのため、J.S.A.SAKE DIPLOMA資格の取得によりさらなるキャリアアップが目指せます。

調理師免許について詳しく知りたい方は、こちらのコラムをご覧ください。

カレンダーと貯金箱

寿司職人の年収や待遇は、経験年数や働く場所によって大きく異なります。

目安として、弟子入りから1~3年目の見習い時代の年収は比較的低めとされており、年収は100万〜200万円程度が一般的です。

一通りの技術を身に付け、実際にネタの提供を任される中堅レベルになると、年収は300万~400万円程度に上がるといわれています。

また、独立して自分の寿司店を開業する場合、年収は大きく変動し、成功すれば年収数千万円に達することもあります。

ただし、経営が安定するまでには厳しい時期もあるため、リスクをしっかりと理解した上で挑戦することが重要です。

以下では給与や待遇面のイメージがしやすいよう、実際の求人情報も紹介します。

寿司職人の求人情報

募集職種:寿司職人/ 見習い

業務内容:寿司店運営業務全般
 

【待遇面】

  • 雇用形態:正社員/契約社員
  • 給与:25~60万円(経験による)
  • 勤務時間:15:00-24:00 実働8時間 休憩1時間
  • 社保完備
  • まかないあり
  • 制服貸与
  • 交通費支給
  • 引っ越し手当
  • 資格取得補助
魚のグラフ

寿司は世界中で愛される料理となり、多くの人々に親しまれてきていますが、その人気が続く中で、寿司職人や寿司自体の役割はどのように進化していくのでしょうか。

ここでは、寿司職人の将来性について見ていきましょう。

昔と変わらず需要がある

寿司は、日本の伝統的な料理として長い歴史を誇り、その魅力は時代を超えて色あせることがありません。

江戸時代から現代にかけて寿司のスタイルや種類は変化はしてきたものの、その基本的な魅力は変わることなく、現代でも廃れずに人気を保ち続けています。

そのため、寿司職人の需要が急激に減少することは考えにくく、将来的にも安定した職業 だといえるでしょう。

また、伝統的な寿司に加えて、近年では新しい食材や調理法を取り入れた創作寿司も注目を集めています。

伝統を守りつつ、新しいものを想像していく柔軟な姿勢も求められてくるため、寿司職人の仕事は飽きることなく続けられるのも魅力の部分です。

職人技術は代えが効かない

近年、人工知能(AI)やロボット技術の進化により、様々な職業が自動化され、その結果、将来的に消滅の危機に瀕する職業も少なくありません。

しかし、寿司職人というのは、AIやロボットが簡単に代替できない要素が多く含まれている職業です。

例えば、シャリの温度や握りの力加減など、寿司の品質を決めるのは、職人の感覚と経験に基づいた繊細な手仕事です。

AIやロボットがこれらの微細な感覚を完全に再現することは非常に難しく、職人ならではの技術が求められます。

さらに、寿司職人は、お客様とのコミュニケーションを通じて、その人に合った寿司を提供する役割も担っています。

機械には真似できない、人の温もりやおもてなしの心は、寿司職人の大きな魅力であり、今後もその価値は高まっていくでしょう。

結論として、寿司職人は、技術革新が進んでも代替されにくい職業であり、今後もその需要は高いままであると考えられます。

寿司マッチアイコン 寿司職人になるなら「寿司マッチ」がおすすめ!


寿司職人の仕事に興味を持たれた方、すでに寿司業界で働いていて転職を考えている方は、

ぜひ寿司職人専門求人サイト「寿司マッチ」を活用してみてください。

「寿司マッチ」は、非公開求人も多数取り扱っており、業界に精通したエージェントがあなたを徹底的にサポートします。

さらに、無料で簡単に登録できるため、手軽に利用を開始することができます。

寿司職人としての第一歩を踏み出すためには、信頼できる情報とサポートが不可欠です。

ぜひこの機会に「寿司マッチ」を活用して、あなたの夢に一歩近づいてみてください。

寿司マッチCTAPC用
寿司マッチCTAスマホ・サイドバー用
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
フードマッチCTA
メカニックマッチCTA
寿司マッチCTAスマホ・サイドバー用
目次