
近年では、営業職や事務職、総合職などで学部・学科を問わず応募できるようになりました。
それに伴い、大学で学んだ分野とは異なる業界や職種へ就職する新卒が増えています。
情報技術(Information Technology:IT)を駆使してサービスや製品を提供するIT業界も以前は情報系をはじめとした理系学生をメインに採用していましたが、現在は文系学生の割合が増えています。
その一方で、

文系出身でもIT業界で活躍できるのか?



文系学生がIT業界で活躍するためには、どうすればいいのか?
などの疑問を抱いている方も少なくないでしょう。
そこで、本記事ではIT業界の概要をふまえ、IT業界における文系学生の割合が増えている要因やIT業界を目指す文系学生におすすめの資格などを紹介します!
この記事を参考に、IT業界について理解を深め、文系学部からのIT業界就職を目指しましょう。


IT業界とは?


IT(Information Technology)業界とは、情報技術に関連する製品やサービスを開発・提供する産業の総称です。
IT業界の起源は、計算機科学と通信技術の進化に基づいた20世紀半ばの技術的ブレイクスルーにあります。
そこから以下のような流れで市場規模が拡大しました。
時期 | 出来事・背景 |
1940年代 | 第2次世界大戦中に、軍事目的で初期の電子計算機(例:ENIAC)が開発される。 |
1950~60年代 | 商業用コンピュータ(IBM 701など)が登場する。企業の事務処理に導入され始め、ITの産業化が進行する。 |
1970年代 | UNIXの誕生やマイクロプロセッサ(Intel 4004)の開発により、パーソナルコンピュータの基盤が整った。 |
1980年代 | IBM PCとMS-DOSによりPCが急速に普及した。Microsoft、AppleなどIT企業が台頭した。 |
1990年代 | インターネットが一般に広まり、WebサービスやEメールが登場。IT業界が爆発的に成長。 |
2000年代以降 | スマートフォン、クラウド、SNS、AIなどの技術革新により、ITが生活の基盤に浸透。 |
IT業界には、以下のような職種があります。
IT業界の主な職種
- システムエンジニア
- インフラエンジニア
- クラウドエンジニア
- セキュリティエンジニア
- フロントエンジニア
- バックエンドエンジニア
- AIエンジニア
- プロジェクトマネージャー
- ITコンサルタント
- Webデザイナー
- Webディレクター
- データサイエンティスト
システムエンジニア
システムエンジニア(SE)は、クライアントの要望をもとに、業務システムやソフトウェアの設計・開発・導入をこなす職種です。
要件定義や設計書の作成、開発の指示・管理などを担当し、プロジェクトの上流工程に関わります。
技術力はもちろん、論理的思考力やコミュニケーション能力なども求められます。
インフラエンジニア
インフラエンジニアは、ITシステムが安定して稼働するための基盤を構築・運用する職種です。
サーバーやネットワーク、データベース、クラウド環境などの設計や設定、障害対応をこなします。
インフラエンジニアは、企業の業務を支える重要な役割をになっており、トラブル発生時の迅速な対応力や高い信頼性が求められます。
クラウドエンジニア
クラウドエンジニアは、AWSやMicrosoft Azure、Google Cloudなどのクラウドサービスを活用し、システムの設計・構築・運用をこなす職種です。
サーバーの構成やネットワーク設定、セキュリティ対策まで幅広く担当します。
近年のDX推進に伴い、効率的で拡張性のあるIT環境を求める企業や個人事業主が増えたため、クラウドエンジニアの需要が急速に高まっています。
セキュリティエンジニア
セキュリティエンジニアは、企業の情報システムをサイバー攻撃や不正アクセス、情報漏洩から守る専門職です。
システムやネットワークの脆弱性診断、セキュリティ対策の設計・実装、インシデント対応などをこなします。
セキュリティエンジニアは、企業の信頼を守る重要な役割を担うため、高度な技術力と常に最新の脅威に対応する知識が求められます。
フロントエンジニア
フロントエンドエンジニアは、Webサイトやアプリケーションの「見た目」や「操作性」を構築する職種です。
HTMLやCSS、JavaScriptなどを用いて、ユーザーが直接触れる部分の開発を担当します。
デザインの再現性や表示速度、使いやすさを重視し、UI/UXデザイナーやバックエンドエンジニアと連携して高品質な画面を作り上げます。
バックエンドエンジニア
バックエンドエンジニアは、Webサービスやアプリの裏側で動作するシステムを開発・運用する職種です。
主に、サーバーやデータベース、APIなどを扱い、ユーザーが見えない部分の処理やデータ管理を担当します。
フロントエンドやインフラ担当と連携しながらセキュリティやパフォーマンスを最適化し、システム全体を支えます。
AIエンジニア
AIエンジニアは、人工知能技術(Artificial Intelligence:AI)を活用してシステムやアプリケーションを開発する職種です。
主に、機械学習や深層学習(ディープラーニング)を用いて、画像認識や自然言語処理、予測モデルの構築などをこなします。
AIエンジニアには、データの前処理やアルゴリズム選定、モデルの学習・評価が中心で、プログラミングと数学的知識が求められます。
プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャー(PM)は、システム開発やIT導入プロジェクト全体を計画・管理する職種です。
スケジュールや予算、要員、品質などを統括し、プロジェクトの成功に注力します。
また、チーム内外との調整やリスク管理もこなすため、高いマネジメント能力とコミュニケーション力が求められます。
プロジェクトマネージャーは、高い対人スキルが求められますが、技術理解も欠かせません。
ITコンサルタント
ITコンサルタントは、企業の課題や業務改善のニーズに対して、最適なIT戦略やシステム導入を提案・支援する職種です。
業務分析や要件定義、IT導入の計画立案などを担い、経営と技術の橋渡し役を果たします。
ITコンサルタントは、論理的思考力やコミュニケーション能力、ビジネスとITの幅広い知識が求められます。
Webデザイナー
Webデザイナーは、Webサイトやアプリの画面デザインを担当する職種です。
配色やレイアウト、フォントなどを工夫し、見やすく使いやすいビジュアルを設計します。
Webデザイナーとして活躍するためには、ユーザーインターフェース(UI)やユーザーエクスペリエンス(UX)の視点からユーザーの使い心地を重視しなければなりません。
また、デザインツールやHTML・CSSの基礎知識を活かし、フロントエンドエンジニアと連携して制作を進めることも求められます。
Webディレクター
Webディレクターは、Webサイトやアプリ制作の全体的な進行管理を担当する職種です。
デザイナーやエンジニアと連携しつつ、プロジェクトの企画やスケジュール調整、予算管理、クライアントとの調整などをこなします。
Webディレクターは、ユーザー目線での改善提案や品質管理も重要な役割です。
そのため、プロジェクトを円滑に進めるのに必要なマネジメント能力とコミュニケーション力が求められます。
データサイエンティスト
データサイエンティストは、大量のデータを分析し、有用な情報や予測を導き出す職種です。
統計学や機械学習、データマイニングなどの手法を駆使して、ビジネス課題の解決に繋がるインサイトを提供します。
また、データの前処理やアルゴリズムの設計、モデルの検証なども主な業務です。
データサイエンティストとして活躍するためには、データ分析の専門知識とプログラミングスキルが求められます。
IT業界に文系出身者はいるのか?


ヒューマンリソシア株式会社によると、2023年時点でITエンジニアとして就職する新卒は約4.8万人と、2013年の約2.3万人と比較して大幅に増加しています。
また、2013年時点でITエンジニアとして就職する大学卒業の新卒は44.9%が理系以外の分野と、以前は理系大学出身の割合が多い傾向がありました。
しかし、2023年時点では、61.8%が理系以外の学部が占めるようになりました。
IT業界に文系出身者が増えている理由として、以下のような要因があります。
就職活動におけるトレンド情報を知りたい方は、就職活動支援実績が豊富なアドバイザーが多数在籍している新卒求人サイト「リクスタ」を利用してみてください。
-1024x341.webp)
-1024x341.webp)
\ 新卒求人サイト /
.webp)
.webp)
\ 新卒求人サイト /
プログラミング教育が普及した
近年、大学やオンライン講座などでプログラミング教育が広く普及しました。
それに伴い、文系出身者でも基礎的なITスキルを学べるようになりました。
その結果、IT業界への心理的ハードルが下がり、開発職やエンジニア職を目指す文系学生が増えています。
クラウドやローコード開発が普及した
近年は、AWSなどのクラウドサービスやMicrosoft Power Appsなどのローコード開発ツールが普及しました。
それに伴い、専門的なプログラミング知識がなくてもシステム開発に関われるようになりました。
その結果、文系出身者でも業務アプリや業務改善ツールを構築できるようになり、IT業界への参入がしやすくなっています。
文系の得意分野が活かせる業務が増えている
IT業界では、顧客の要望を正確に汲み取る要件定義や仕様書の作成、プロジェクト管理など、文系の強みである論理的思考力やコミュニケーション力が求められる業務が増加しています。
技術だけでなく人間的な対応力も重視される場面が多くなり、文系出身者が活躍しやすい環境が整いつつあります。
多様な人材を求める企業が増えた
IT業界では、技術力だけでなく、発想力や対人スキル、ビジネス感覚など多様な能力を重視する企業が増えています。
それに伴い、理系に限らず文系出身者にも門戸が広がり、開発以外の業務や橋渡し役として活躍する機会が増加しました。
このような人材の多様性を重視する流れが、IT業界における文系人材の増加につながっています。
IT業界の人手不足
IT業界では、急速なデジタル化により人手不足が深刻化しています。
そのため、理系出身者だけでなく、文系出身者にも活躍の場が広がっています。
とくに、近年はeラーニングシステムやIT研修会社の誕生で研修制度が充実しはじめたことにより、未経験からでも育成する企業が増え、文系人材を積極的に採用する動きが加速しました。
IT業界を目指す文系学生がやるべきこと【4つ】


文系学生がIT業界へ就職することへのハードルは、下がりつつあります。
その一方で、入社後のミスマッチをなくし、IT業界で活躍するためには、就職活動の事前準備が欠かせません。
ここからは、IT業界を目指す文系学生がやるべきことを4つ紹介します。


ITの基礎知識を習得する
| 文系学生がIT業界を目指すためには、ITリテラシーを高めましょう。
プログラミングやネットワーク、データベースなどの基礎知識を身につけることにより、IT業界への理解が深まります。
また、ITの基本を身につけることで、自分に合った職種を選択したり、自己PRの質を高めたりできます。
ITリテラシーを高めるためには、参考書などで勉強したり、YouTubeなどのオンライン講座を利用してみたりしてください。


業界研究と職種理解を深める
| 文系学生がIT業界を目指すためには、IT業界や職種の特徴を把握しましょう。
IT業界は多様な職種があり、職種によって仕事内容や必要スキルも異なります。
業界研究と職種理解を深めることで、自分の適性や興味に合った職種を探せるでしょう。
IT業界や職種について詳しく知りたい方は、企業説明会やOBOG訪問などを利用してみてください。
また、就職活動全般の情報収集法を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。




自己分析と志望動機の明確にする
| 文系学生がIT業界を目指すためには、自分の強みと志望理由をはっきりさせましょう。
文系学生がIT業界で就職するためには、論理的思考力や対人スキルなど文系ならではの強みを、職種との関連性とともに志望動機として言語化することが求められます。
自己分析を通じて自分の強みや価値観を把握し、なぜIT業界に関心を持ったのかを明確にすることで、採用担当者が好印象を持つアピールが期待できるでしょう。


具体例①
私は大学時代、ボランティア活動で地域の人々と協力し、災害時の情報共有システムの改善に取り組みました。
この経験を通じて、IT技術がどれほど社会に役立つかを実感しました。
IT業界は、社会的課題を解決するための強力な手段となると考え、技術を使って人々の生活をよりよくする仕事に携わりたいと思っています。
とくに、災害時の情報伝達や効率的な支援体制構築などの分野で貢献したいと強く感じています。


具体例②
大学で統計学の授業を受け、データの分析を通じて現状を把握し、適切な改善策を立てる重要性に気付きました。
その際、具体的な数値データに基づく意思決定のプロセスに魅力を感じました。
IT業界は今後ますます注力するであろうデータ分析やAI技術に関わることで、企業や社会の課題を効率的に解決できると確信しています。
また、大学のゼミでグループプロジェクトを通じて、多様な意見を尊重しながら協力して問題を解決する力を養いました。
この経験をIT業界で活かし、データを駆使してビジネスの意思決定をサポートする仕事をしたいと考えています。
志望動機を考えるために必要な自己分析のコツを知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。




実務経験を積む
| 文系学生がIT業界を目指すためには、インターンシップやアルバイトなどで実戦経験を積みましょう。
実務経験を積むことで、ITの専門知識やスキルを実践的に学べるとともに、業界の雰囲気や職場環境にも慣れます。
また、実務経験を通じて、自分の強みや適性を確認することで、就職活動におけるミスマッチを減らせます。
IT関連のインターンシップやアルバイトを探すときは、企業の公式サイトやインターンシップ専用サイトで募集情報を収集しましょう。
インターンシップについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。


IT業界を目指す文系学生におすすめの資格【5選】


IT業界の新卒採用では、情報処理やプログラミング、Webデザイン関連の資格を取得していると、選考を優位に進められます。
しかし、どのような資格を取得すればいいかわからないという方も少なくないでしょう。
そこで、ここからはIT業界を目指す文系学生におすすめの資格を5つ紹介します。
IT業界を目指す文系学生におすすめの資格
- ITパスポート試験
- 基本情報技術者試験
- MOS
- 情報セキュリティマネジメント試験
- Webクリエイター能力認定試験
IT業界就職以外でも役立つ資格について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。




ITパスポート試験
ITパスポート試験は、情報処理推進機構(IPA)が運営する国家資格です。
ITに関する基礎知識を広く身につけられるため、就職活動でもITに対する理解や意欲を示すアピール材料として活用できます。
ITパスポート試験は、IT業界だけでなく、すべての業界で必要とされるITリテラシー、情報セキュリティ、経営・マネジメントなどの知識が問われます。
そのため、文系・理系問わずIT業界を目指す学生や未経験者におすすめです。


基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、情報処理推進機構(IPA)が実施する国家資格です。
ITエンジニアとしての基礎的な知識と技術力を証明できます。
基本情報技術者試験では、アルゴリズム、プログラミング、ネットワーク、データベースなど幅広い分野が出題されるため、実務に近い知識を得られるでしょう。
また、IT業界を目指す学生や未経験者がスキルの証明として取得すると、就職活動で即戦力としての評価を受けやすくなります。


MOS
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)は、米国マイクロソフト社公認のグローバルな認定試験です。
WordやExcelなどのMicrosoft Office製品の操作スキルを証明します。
MOSは、実務で役立つ操作力を客観的に証明できるため、ITスキルの基本として多くの企業で重視されています。
とくに、事務系やITサポート職を目指す方には、MOSの取得がおすすめです。


情報セキュリティマネジメント試験
情報セキュリティマネジメント試験は、情報処理推進機構(IPA)が運営する国家資格です。
企業や組織における情報セキュリティの管理や対策に関する知識を証明します。
情報セキュリティマネジメント試験では、個人情報保護やリスク管理、サイバー攻撃への対応などが出題されます。
そのため、情報セキュリティマネジメント試験の知識は、IT系職種はもちろん、管理部門や事務職でも役立つでしょう。
また、情報漏洩対策が重視される現代において、IT業界を目指す就活生がセキュリティ意識の高さをアピールすることは、採用選考において非常に有効です。


Webクリエイター能力認定試験
Webクリエイター能力認定試験は、ビジネス能力認定サーティファイが主催する民間資格です。
Webサイト制作に必要なデザイン力やコーディングスキルを証明します。
Webクリエイター能力認定試験は「スタンダード」と「エキスパート」の2段階があり、HTML5やCSS3、JavaScriptなどの実技を中心に出題されます。
Webサイト制作未経験者でも受験可能で、2023年度平均合格率が87.4%と合格率は高めです。
Webクリエイター能力認定試験は、Web業界への就職を目指す文系学生にとって、基礎スキルの証明やポートフォリオ作成の第一歩としておすすめです。


ーまとめー
新卒求人サイトで文系学部からのIT業界就職を成功させよう!


今回は、IT業界における文系学生の割合が増えている要因やIT業界を目指す文系学生におすすめの資格などを紹介しました。
リクスタなどの新卒求人サイトでは、文系学生向けのIT業界求人なども扱っています。
新卒求人サイトを活用することで、自分に合った職種や企業を絞り込みやすくなるでしょう。
また、就職支援実績豊富なアドバイザーのサポートを受けつつ、自己分析し、業界理解を深めることがIT業界への成功の鍵です。
新卒求人サイトを活用し、文系からIT業界への就職を実現しましょう!
まとめ
新卒求人サイトで文系学部からのIT業界就職を成功させよう!


今回は、IT業界における文系学生の割合が増えている要因やIT業界を目指す文系学生におすすめの資格などを紹介しました。
リクスタなどの新卒求人サイトでは、文系学生向けのIT業界求人なども扱っています。
新卒求人サイトを活用することで、自分に合った職種や企業を絞り込みやすくなるでしょう。
また、就職支援実績豊富なアドバイザーのサポートを受けつつ、自己分析し、業界理解を深めることがIT業界への成功の鍵です。
新卒求人サイトを活用し、文系からIT業界への就職を実現しましょう!
-1024x341.webp)
-1024x341.webp)
\ 新卒求人サイト /
.webp)
.webp)
\ 新卒求人サイト /