就活で留学経験をアピールするには?自己PR・面接で差をつけるコツを解説

地球を背景に卒業式の服装をした学生たちが描かれたイラスト。「就活で留学経験をアピールするには?」の文字が大きく強調され、下部に「自己PR・面接で差をつけるコツを解説」と記載されている。
留学経験を就活で活かすための具体的なアピール方法を解説。自己PRや面接での伝え方を工夫し、企業に響く強みを伝えるヒントを提供します。

日本学生支援機構によると、2023年時点で89,179人の日本人学生が留学したとされています。

グローバル化が進む現代社会では、「留学経験」が就職活動において大きな強みになります。

しかし、「ただ海外に行った」というだけでは、企業に響くアピールにはなりません。

採用担当者は、就活生の留学経験を通して「どんな力を身につけ、どんな成果を出したのか」を重視します。

本記事では、留学経験を就活で効果的にアピールする方法を自己PR・面接・エントリーシートそれぞれの観点から具体的に解説します。

この記事を参考に、留学経験をアピールするコツを理解し、自分の経験を最大限に活かして内定をつかみましょう。

スーツを着た4人
目次
大学のキャンパス内で立ち話をしている多国籍の学生たち。ノートやファイルを手に持ちながら、笑顔で親しげな様子を見せている。

職パレtips
文部科学省によると、「留学経験は就職活動においていい影響を与えるか」という質問に対し、「強くそう思う」または「まあまあそう思う」と回答した大学生(留学経験者)の割合は約60%でした。
また、同調査で「強くそう思う」または「まあまあそう思う」と回答した採用担当者も60%程度を締めていたことから、留学経験は就活生・企業双方にとって魅力的であることがわかります。

では、なぜ留学経験は就活において強みになるのでしょうか。

ここからは、留学経験が就活生の強みになる理由を5つ紹介します。

語学力が身につく

留学経験が就活で強みになる理由のひとつは、実践的な語学力が身につくことです。

現地で生活する中で、授業や買い物、友人との会話など、日常的に外国語を使う機会が増えます。

その結果、教科書で学ぶだけでは得られない表現力やリスニング力が自然にと養われるでしょう。

さらに、語彙の幅も広がるため、相手の意図をくみ取る理解力も向上します。

このように、留学は実際のコミュニケーションを通じて語学力を高められる貴重な経験です。

異文化適応力・柔軟性が身につく

異文化適応力や柔軟性が身につくことも、留学経験が就活で強みになる理由のひとつです。

海外では、言語や生活習慣、価値観などが日本と大きく異なります。

その中で生活を続けるには、状況に応じて考え方や行動を変える力が必要です。

留学することで、多様な考えを受け入れる姿勢が自然に養われ、自分の視野も広がります。

コミュニケーション能力が身につく

コミュニケーション能力が身につくことも、留学経験が就活で強みになる理由のひとつです。

異なる言語や文化を持つ人と関わる中で、相手に伝わるよう工夫して話す力が養われます。

また、言葉だけでなく、表情やジェスチャーを使って意思を伝える重要性も理解できます。

主体性が身につく

主体性が身につくことも、留学経験が就活で強みになる理由のひとつです。

海外では、生活の手続きや授業の選択、トラブルへの対応などを自分で判断しなければなりません。

そのような頼れる人が限られる環境では、行動を起こす勇気と責任感が育ちます。

また、自分から動かなければ何も進まない状況が、主体的な姿勢を磨くきっかけになります。

レジリエンスが身につく

レジリエンスが身につくことも、留学経験が就活で強みになる理由のひとつです。

海外での生活は、言葉の壁や文化の違い、孤独感など多くの困難に直面します。

思い通りにいかない状況の中では、自分を立て直す力が自然に鍛えられるでしょう。

さらに、失敗や挫折を経験しても、前向きに挑戦し続ける精神的な強さが培われます。

現代的なオフィスで話し合う二人の若者。片方が資料を見せながら説明し、もう一方が真剣に耳を傾けている様子が描かれている。

留学経験を活かせる業界や職種は幅広く存在します。

ここからは、留学経験を活かせる業界の代表例を7つ紹介します。

商社・貿易業界

商社・貿易業界は、留学経験を活かしやすい業界のひとつです。

商社・貿易業界は、海外企業との取引や交渉が多く、語学力や異文化理解が求められます。

さらに、現地の商習慣や価値観を理解する力は、信頼関係を築くうえで欠かせません。

また、異なる文化の中で柔軟に対応できる姿勢は、国際的なビジネス環境で強みになります。

このように、商社・貿易業界は、留学で培った視野の広さや行動力などが生かされる業界です。

観光・旅行業界

観光・旅行業界は、留学経験を活かしやすい業界のひとつです。

一例として、海外での生活経験を通じて得た語学力や異文化理解は、外国人観光客との対応に役立ちます。

さらに、現地の文化や価値観を尊重する姿勢は、顧客との円滑なコミュニケーションに欠かせません。

また、多様な人々と関わる中で培われた柔軟性は、接客やトラブル対応にも生かされます。

このように、観光・旅行業界は、留学で養われた国際感覚が現場で自然に発揮されます。

航空・物流業界

航空・物流業界は、留学経験を活かしやすい業界のひとつです。

海外との連携や外国人顧客への対応が多く、語学力や異文化理解が求められます。

また、国や地域ごとの価値観やビジネスマナーを理解していることは大きな強みです。

さらに、異なる環境で柔軟に対応する力は、国際的な業務を円滑に進めるうえで役立ちます。

このように、航空・物流業界は、留学を通じて身につけた実行力と異文化理解力が生きる業界です。

物流業界の一端を担っている食品卸売業について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

広告・マーケティング業界

広告・マーケティング業界も、留学経験を活かせる可能性が高い業界です。

海外で得た多様な価値観や発想力は、新しい企画や戦略を生み出すうえで役立ちます。

さらに、現地で触れた文化やトレンドを理解する力は、グローバルな市場分析にも欠かせません。

また、異なる文化圏の消費者心理を理解できることは、広告表現を考えるうえで強みになります。

このように、留学で培った国際的な視野は、創造的な発想を求められる広告・マーケティング業界で活かされます。

マーケティング業界の仕事内容について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

IT業界

IT業界は、留学経験を活かせる機会が多い業界です。

とくに、海外に支店がある場合は、最新の技術やトレンドに触れる機会があり、その知見が新しい発想につながります。

さらに、多国籍のチームと協働する場面も多く、異文化への理解力も必要です。

また、英語での情報収集や技術ドキュメントの読解力も、留学経験によって強化されます。

このように、グローバルに展開する機会があるIT業界では、国際的な視点を持つ人材として期待されています。

IT業界への就職を検討している方は、こちらの記事をご覧ください。

コンサルティング業界

コンサルティング業界は、留学経験を活かしやすい業界のひとつです。

コンサルティング業界は、多様な業界や国のクライアントと関わるため、異文化理解や柔軟な思考力が求められます。

留学中に培った分析力や問題解決力は、課題の本質を見抜くうえで役立ちます。

また、英語での議論や情報収集の経験は、国際案件を担当するうえでも強みになるでしょう。

このように、グローバルな視野と論理的思考を兼ね備えた人材は、コンサルティング業界で重宝されています。

コンサルティング業界について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

人材・教育業界

人材・教育業界は、留学経験を活かせる場面が多い業界です。

とくに、多様な価値観を理解する力や、相手の立場に立って考える姿勢が重要視されています。

さらに、留学中に培った異文化理解は、人の成長を支援する場面で大いに役立ちます。

また、自ら学び行動した経験は、教育やキャリア支援の説得力を高めるでしょう。

このように、人と向き合いながら多様性を尊重する力が求められる人材・教育業界において、留学経験は大きな強みとなります。

自分に合った就職・転職先をプロに聞きたい方はこちらのサービスをご検討ください。

フードマッチCTA画像

生鮮業界求人サイト

フードマッチCTA
メカニックマッチCTA PC用

整備士求人サイト

メカニックマッチCTA
寿司マッチCTAPC用
寿司マッチCTAスマホ・サイドバー用
「STUDY ABROAD」と書かれた黒い紙が中央に配置され、周囲にペン、コイン、ギア型の装飾、クリップなどが散りばめられたデザイン。

留学経験について、採用担当者に好印象を持ってもらうためには、応募書類や面接で留学経験があることをアピールする必要があります。

しかし、留学についてわかりやすく伝えるためには、留学で学んだことなどを整理しなければなりません。

ここからは、留学経験を就活でアピールする前に整理すべきことを4つ紹介します。

指をさしている女性

留学の目的を明確にする

| 留学経験を就活でアピールする前に、留学の目的を明確にしましょう。

目的が曖昧なままだと、経験の意義や学びを具体的に説明することが難しくなります。

以下のように目的を整理すると、経験の一貫性が生まれます。

留学の目的の具体例

  • 日本では学べない最新の研究内容や教育スタイルを体験したい
  • 多様な国籍の人と交流しながら、国際的なコミュニケーション力を鍛えたい
  • 自分の殻を破り新しい環境で自立して行動する力を身につけたい
  • 海外の生活や人々の考え方を通じて自分の視野を広げたい
  • ローバルビジネスに必要な語学力と多文化対応力を身につけたい

また、企業は行動の背景にある考え方や価値観を重視するため、留学の目的をはっきりさせることが、経験を正しく伝える土台になります。

指をさしている女性

留学中に取り組んだことを書き出す

| 留学経験を就活でアピールする前に、留学中に取り組んだことを書き出しましょう。

一例として、以下のように書き出してみてください。

留学中に取り組んだことの具体例

  • 英語での授業に積極的に参加し、ディスカッションで意見を発信するよう努めた
  • 現地学生やルームメイトと積極的に交流し、日常会話を通じて表現力を磨いた
  • 日本文化を紹介するイベントを企画し、国際交流の場づくりに貢献した
  • 現地企業での短期インターンシップに参加し、異文化ビジネスの現場を体験した
  • 留学先での経験を通じて、自分が将来挑戦したい分野を見極めた

具体的な行動や経験を整理することで、自分が何を学び、どのように成長したのかを把握できます。

また、漠然とした思い出ではなく、根拠のあるエピソードとして振り返ることで、困難を乗り越えた経験や努力した過程を思い出しやすくなります。

指をさしている女性

留学中に直面した課題を整理する

| 留学経験を就活でアピールする前に、留学中に直面した課題を整理しましょう。

以下のように課題を明確にすることで、自分がどのような状況で何を考え、どう行動したかを理解できます。

留学中に直面する課題の具体例

  • 英語(または現地語)での授業についていくことが難しかった
  • 異文化コミュニケーションの中で自分の考え方が誤解されることがあった
  • 食文化や気候の違いにより体調管理が難しかった
  • 家族や友人と離れて暮らす孤独感に悩んだ
  • 男女平等や人種に関する考え方の違いに戸惑った

また、課題を乗り越えた過程を振り返ることは、自身の問題解決力や思考の特徴を把握する手がかりになります。

指をさしている女性

留学を通して学んだことや成長したことを言語化する

| 留学経験を就活でアピールする前に、留学を通して学んだことや成長したことを言語化しましょう。

学びや成長を言葉にすることで、自分の経験を客観的に理解できます。

さらに、単なる体験として捉えるのではなく、どのような力や価値観を身につけたかを明確にすることで、自分の強みや特徴を把握できます。

留学経験を正しく理解するためにも、以下のように学んだことや成長したことを思い出しましょう。

留学を通して学んだことや成長したことの具体例

  • 自分とは違う考え方を受け入れることで、柔軟な視点を持てるようになった
  • 相手の文化背景を理解して話すことで、より良い関係を築けることを実感した
  • 留学生活の中で、自ら情報を集め、意思決定する重要性を学んだ
  • 失敗や孤独を通して、自分の感情と向き合う大切さを学んだ
  • 留学先で多様な働き方に触れ、自分の将来像を具体的に考えるようになった
開いた本を手に持つ人物が、小さな地球儀に学位帽をかぶせたオブジェを掲げている。学びやグローバル経験を象徴するビジュアル。

留学という特別な経験も、伝え方を間違えると印象に残らないことがあります。

ここからは、留学経験をアピールするためのポイントを5つ紹介します。

微笑んでいる女性

結論から伝える

| 就活で留学経験をアピールするためには、結論から伝えるようにしましょう。

以下のように、PREP法(Point → Reason → Example → Point)を使って考えると、論理的に留学経験をアピールできます。

PREP法を使った留学経験の伝え方の具体例

  • Point(結論):留学を通じて異文化環境で適応力を身につけた
  • Reason(理由):言語や価値観の違いから、自分から積極的に行動しなければ成果を出せないと感じた
  • Example(具体例):グループワークで意見が対立した際、各メンバーの考えを整理し、議論をまとめる役割を担った
  • Point(再結論):留学で培った柔軟な対応力を今後の業務でも新しい環境に適応する力として発揮したい

結論を先に伝えることで、採用担当者が話の主旨を理解しやすくなります。

また、その後に具体的な経験や学びを補足することで、論理的でわかりやすい説明になります。

順序立てて話すことで、経験の意義や成長をより明確に伝えられるようになりましょう。

微笑んでいる女性

エピソードを具体的に伝える

| 就活で留学経験をアピールするためには、エピソードを具体的に伝えるようにしましょう。

以下のように具体的な事例を示すことで、経験の内容や成果が明確に伝わります。

男性

留学のエピソードの具体例①


留学先では、国籍や価値観の異なるメンバーと取り組むグループプロジェクトが多く、意見がまとまらない場面がありました。

その際、私は各メンバーの考えを整理し、共通のゴールに沿って議論を調整する役割を自ら引き受けました。

結果として、チーム全員が納得できる形でプロジェクトを完成させました。

男性

留学のエピソードの具体例②


留学先では授業や日常生活すべてが英語環境で、最初は自分の意見を十分に伝えられず苦労しました。

そこで、毎日英語日記を書き、友人に添削してもらったり、積極的に会話練習を重ねたりしました。

それにより、ディスカッションで自分の考えを的確に伝えられるようになり、表現力と自信を大きく伸ばせました。

抽象的な表現だけでは、成長や学びの実感が面接官に伝わりにくくなります。

エピソードを具体化することで、留学で培った力やスキルを説得力をもって説明できます。

微笑んでいる女性

企業の方針とマッチさせる

| 就活で留学経験をアピールするためには、企業の方針とマッチさせるようにしましょう。

一例として、以下のように「企業の方針」と「留学経験」を結びつけてみてください。

グローバルビジネス企業の場合

  • 企業方針:海外市場の拡大・グローバル人材の育成
  • アピール例:留学で培った異文化理解や語学力を活かし、海外の取引先とのコミュニケーションや市場調査に貢献できる

グローバルテック企業の場合

  • 企業方針:多国籍チームでの開発・グローバル展開
  • アピール例:異なるバックグラウンドのメンバーと意見を調整しながら成果を出せる

単に経験を話すだけでは、企業にとっての価値が上手く伝わりません。

企業が求める人物像や価値観と、自分の留学経験から得た力や考え方を関連づけることで説得力が増します。

また、自分の成長や学びが企業のビジョンや事業内容とつながることをアピールすると、採用担当者から理解されやすくなります。

微笑んでいる女性

生成AIを活用する

| 就活で留学経験をアピールするためには、生成AIを活用して整理しましょう。

生成AIを使うことで、自分の経験や学びを論理的に整理し、わかりやすい文章にまとめられます。

さらに、漠然とした思い出や断片的な情報も、生成AIのサポートで一貫したエピソードとして構築できるでしょう。

また、異なる表現や言い回しを確認できるため、より説得力のある自己PRを作成できます。

生成AIを活用して就活を進める方法について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

微笑んでいる女性

就活対策本を活用する

| 就活で留学経験をアピールするためには、就活対策本を活用して情報を整理しましょう。

対策本には、自己PRや面接での伝え方の基本的な構成や例が掲載されています。

就活対策本を活用することで、留学経験をどう整理し、どの順序で話すと効果的かを理解できます。

また、他の学生の事例や業界別のポイントを参考にすることで、自分の経験と比較できるでしょう。

就活に役立つ書籍をお探しの方は、こちらの記事をご覧ください。

ぐーの手をした男性
オッケーの手をした女性

今回は、留学経験を就活で効果的にアピールする方法を、自己PR・面接・エントリーシートそれぞれの観点から具体的に解説しました。

留学経験は、うまく伝えれば強力なアピールポイントになります。

留学経験をアピールするうえで重要なのは「どこに行ったか」ではなく、「何を学び、どう成長したか」です。

留学目的と得た学びを明確にしたり、成長を将来のキャリアにつなげる流れを明確にしたりすることで、自信をもってアピールできるようになりましょう。

留学経験を活かせる企業を探すなら、新卒採用に特化した求人サイト「リクスタ」がおすすめです。

リクスタでは、語学力・海外経験を評価する企業やグローバル志向の企業をはじめとした幅広い求人を扱っています。

また、就活支援実績が豊富なアドバイザーがサポートしてくれるため、就活に不安を感じている方も安心して利用できます。

興味がある方は、ぜひ利用してみてください!

転職活動に役立つサービスをお探しの方は、こちらも検討してみてください。

 職パレロゴ

男性と女性

今回は、留学経験を就活で効果的にアピールする方法を、自己PR・面接・エントリーシートそれぞれの観点から具体的に解説しました。

留学経験は、うまく伝えれば強力なアピールポイントになります。

留学経験をアピールするうえで重要なのは「どこに行ったか」ではなく、「何を学び、どう成長したか」です。

留学目的と得た学びを明確にしたり、成長を将来のキャリアにつなげる流れを明確にしたりすることで、自信をもってアピールできるようになりましょう。

留学経験を活かせる企業を探すなら、新卒採用に特化した求人サイト「リクスタ」がおすすめです。

リクスタでは、語学力・海外経験を評価する企業やグローバル志向の企業をはじめとした幅広い求人を扱っています。

また、就活支援実績が豊富なアドバイザーがサポートしてくれるため、就活に不安を感じている方も安心して利用できます。

興味がある方は、ぜひ利用してみてください!

転職活動に役立つサービスをお探しの方は、こちらも検討してみてください。

職パレロゴ

フードマッチCTA画像

生鮮業界求人サイト

フードマッチCTA
メカニックマッチCTA PC用

整備士求人サイト

メカニックマッチCTA
寿司マッチCTAPC用
寿司マッチCTAスマホ・サイドバー用
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
フードマッチCTA
メカニックマッチCTA
寿司マッチCTAスマホ・サイドバー用
目次